皆様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう、ガイドラインを作成しました。
本ガイドラインを遵守いただいている限りにおいては、二次創作活動に対し、当サークルが権利を行使することはありません。

1.二次創作への考え方
・二次創作とは、当サークルコンテンツを主とした、ファンの皆様によって生み出される創作物および創作活動のことだと考えます。
・当サークルのコンテンツをそのまま利用するものや、単なる改変に留まるものは、本ガイドラインの適用外となります。

2.守っていただきたい事項
・二次創作およびファンアートだと明記すること。
・当サークルコンテンツ(イラスト、動画、音声、ロゴ、マーク、漫画等)を直接利用しないこと。
・当サークルコンテンツのスキャン・トレース等を行わないこと。
・年齢指定表現のある場合は、対象以外の目に届かない配慮をすること。
・有償・無償にかかわらず、営利目的で利用しないこと。
  ※同人誌頒布等の活動などで、過度な営利性がないと判断できる場合は非該当とします。
・次のような表現を伴う創作活動はしないこと。
  公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの
  公序良俗に反するもの、反社会的なもの
  特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの
  当サークルまたは当サークルコンテンツのイメージを著しく損なうもの
  第三者の権利侵害、権利を侵害するおそれのあるもの、及び名誉や品位等を傷つけるもの
  その他、当サークルが不適切だと判断するもの

3.注意事項
・当サークルが不適切だと判断したものに関しまして、ご連絡を差し上げる場合がございます。
・皆様の二次創作について、当サークルのSNS活動等で取り上げることがございますので、予めご了承ください。
・当サークルは、本ガイドラインによって、コンテンツの著作権及び著作隣接権等を放棄しておりません。これらの権利を留保しておりますことを念頭においていただきたく存じます。
・ガイドラインの内容は、予告なく変更させていただく場合があります。そのため、常に最新のガイドラインをご確認ください。
 また、本ガイドラインの改正によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
・当サークルコンテンツの利用及び二次的著作物の制作、投稿等により第三者との間でいかなる不利益やトラブルが生じたとしても、当サークルは一切の責任を負いません。

4.最後に
本ガイドラインはファン活動のための目安として作成させていただきました。
当サークル(white mist)を応援していただいている皆様のファン活動自体を否定するものではございません。
ガイドラインの内容や二次創作活動について、個人・法人問わず、お問い合わせや報告につきましては個別の返答は行いませんので、ご了承ください。